お知らせ
【婚礼】先輩社員の紹介(With Wedding・ブライダル)
皆さんこんにちは。
こころネット人事部の青木です。
今月はこころネットグループ各社で活躍する先輩社員の皆様をご紹介させていただいています。
今回紹介するのは婚礼のWith Weddingで活躍する尾﨑さんです。
入社3年目の尾﨑さん。
ブライダルの学校で専門の知識を身につけ、たくさんの資格や検定にも合格していますが、
入社後も学ぶ姿勢を大切に、どんどん成長し続け、現在は第一線で活躍しています。
コロナ禍で悩むお客様にもしっかりと寄り添いつづけ、式の後にお礼の言葉を頂けた経験は自信と誇りにつながったのではないでしょうか。
◆◆◆◆
(株)With Wedding
郡山事業部 記憶の森 ブライダルオフィス 新規
尾﨑 沙耶 さん
(三幸学園仙台ウエディング&ブライダル専門学校ウエディングプランナー科 卒業)
現在の仕事内容
結婚式場の見学に訪れたお客様の案内窓口。お客様に結婚式の魅力を伝えます。
式場の「顔」となるポジションかもしれません。
結婚式という商品は「もの」ではないので、当日過ごす「空間」や「感動」をご案内します。
限られた時間の中で結婚式の価値、魅力を伝える大切な仕事です。
この会社を選んだ理由
理由は2つあります。
1つめは「自分がもし結婚式を挙げるなら?」と考え、自分が挙げたい式場の説明会に参加しました。お客様に魅力を伝えるには自分が一番好きな会場ではないと自信をもってオススメできないと思ったからです。
2つ目は「一緒に働く人」です。会社説明会で働いているプランナーさんの話を聞いた瞬間に、「この人たちと働きたい!」と強く思いました。仕事の魅力を話す先輩がとてもキラキラしていて、私もこうなりたいと思ったのがきっかけです。
入社後1年間の仕事内容
まずは結婚式の流れを知ること。会場のお料理だしのサービススタッフとして研修をしました。
今の「新規」という部署に配属されてからは、ブライダルフェアに参加したお客様のドリンク出しや、試食時の料理だしでお客様とコミュニケーションをとるようになりました。
私が初めてお客様をご案内したのが9月になります。初めてご案内を担当し、決めていただいたときは本当に嬉しかったです。
初めて契約したお客様には、嬉しくて正直に自分が新人と伝えたのですが、「新人だと思わなかった」「人柄が凄く良くて決めました」と言っていただき、今でも忘れることはありません。
会社のここが好き
一番は「教会・会場」が好きです!
会社を決めるポイントでもあったので、毎日働いていても飽きることのない教会と会場で、お客様にも魅力を伝えています。
次に、「一緒に働く人」が好きです!私が入社した時からずっとサポートしてくださり、どんな時でも1チームとして結婚式をつくりあげるので、心強い仲間ばかりです!
この会社だからできる仕事とは
結婚式は全員が一緒の同じ式はありません。
一生に一度の大切な1日を一緒に作り上げていくので常に勉強が必要です。
私たちの会社では日々勉強できる環境があり、先輩方も全力でサポートしてくださります。お客様1組1組と感動をつくりあげていきます。
今までで一番印象に残っている事
自分が契約したお客様が当日を迎えた時です。
私が入社して1年後にはコロナウイルスが流行しだしました。それによって延期するお客様が増え、自分の契約したお客様の当日をなかなか迎えることができませんでした。
初めて当日を迎えたのは2年目の9月です。コロナ禍での式ということもあり、いろいろな意味でとても感動しました。
また、その後何組様も当日を無事迎えられ、お客様から「あなたが良くて決めました」「結婚式をやってよかった」と言っていただけたときは本当に嬉しかったです。
この仕事で身につくもの
基本的な礼儀作法や結婚式のマナーについて知識が身に付きます。
電話の接客も多くあるので、適切な言葉遣いや電話対応なども身に付きました。
あとは苦手だったパソコンも今では少し打つのもはやくなり、苦手意識がなくなりました!
この仕事をする上で特に向いていると思う性格について
「人が好き!」「この人はどんな人なんだろう」「人を喜ばせるのが好き」な人は向いていると思います。
たくさんのお客様と出会い、結婚式をつくりあげていきます。健康的なのはもちろん、忍耐力も大切です!
向いていない性格
やってみないと向いていないなどは分からないかもしれないのですが、やはり体力や忍耐力が必要になります。
おすすめの資格
特に持っていると有利な資格などはありません。
私はブライダルの専門学校に通っていて色々な資格は取得していたのですが、入社したら一から基本接遇やブライダルのことを研修します。
スタートラインんがみんな一緒なので安心です!
学生に向けてメッセージ
就職活動はつらいことがたくさんあるかもしれません。
ですが、絶対にあきらめず自分が「ここで働きたい!」と思える会社を見つけるまで探し続けてください。
そして、今の時間を大切にし、学生時代にしかできないこともたくさんあるので楽しんでください!With Weddingで一緒に働けることを楽しみにしております!
仕事道具の紹介
私の仕事での必須アイテム「名刺入れ」です!
入社する時に購入しました。初めてお会いしたお客様に名刺をお渡しするので、名刺入れは自分らしい色味を選びました。
今まで出会ってきたお客様、これから出会うお客様に渡す大切な名刺を入れて、いつもお守りのように持っています。
(所属等掲載内容は、2021年10月時点の情報です)
2021.10.25
【葬儀】先輩社員の紹介(北関東互助センター)
皆さんこんにちは。
こころネット人事部の青木です。
今月はこころネットグループ各社で活躍する先輩社員の皆様をご紹介させていただいています。
今回紹介するのは葬儀の北関東互助センターで活躍する矢部さんです。
入社19年のベテラン(管理職)である矢部さん。
「紹介するなら、私よりも優秀な社員がたくさんいますよ」と謙遜されていましたが、そこは社長からの推薦です。多くの人と協力して完遂する葬儀という仕事に長く従事し続けるのは人望が厚い証拠ですね。
◆◆◆◆
(株)北関東互助センター
営業部 葬祭
矢部 晴樹 さん
(大東文化大学経済学部経済学科 卒業)
現在の仕事内容
葬儀施行業務全般(事前・搬送・施行・集金・アフター)、営業企画、数値管理
この会社を選んだ理由
私は、入社前葬儀経験が全くなく過ごして参りました。グループ会社説明会にて、当時の人事部長より「これからの高齢化に向け、葬祭事業はとても大切な仕事となる。」その説明に共感し志望しました。
入社後1年間の仕事内容
入社当初は、先輩社員同行にて実務研修。4ヶ月後からは、施行担当者として現場デビュー。
知識不足は先輩協力により業務遂行することができた。
会社のここが好き
上場企業としてのしっかりとした福利厚生。
若手でも 業務を任せられること。
この会社だからできる仕事とは
葬儀施行だけでなく、営業戦略からおもてなしサービスまで幅広い業務習得が可能。
今までで一番印象に残っている事
ご家族だけでのお別れを希望された あるお客様が、質素に送るだけで故人に申し訳ないと考えていたが、
自分達の想いをしっかり聞いてくれたこと、真剣に向き合ってくれたこと、故人だけの会場ができたことで想いがカタチとなるお葬式が出来ました。と感謝された時。
この仕事で身につくもの
『おもてなしのこころ』
葬祭業は、ご遺体搬送から、施行プロデュース、料理配膳サービスまで行う。そのすべてが悲嘆に悲しむご遺族のこころのケアをする最高のサービス業と考えます。
この仕事をする上で特に向いていると思う性格について
チャレンジ精神がある方。自ら挑戦する人には、どんどん仕事が入り、必ず成長に繋がります。
向いていない性格
人に尽くせない方。葬儀業は、ご遺族に対するハード面・ソフト面のサービス業なので。
おすすめの資格
特になし。入社してからさまざまな資格が取得可能です。
学生に向けてメッセージ
私はどんな仕事も楽な仕事、最初から自分に合う仕事はないと考えています。
「その仕事を好きになること」この気持ちが仕事を楽しくさせ、自己成長に繋がり、人間力を
向上させてくれると考えています。是非、自分が決めた仕事を好きになることから始めてみてください。
仕事道具の紹介
モバイルPC。お客様との相談後、受注内容を事務所へデータ送信。
ペーパーレス・作業効率化が図れています。
(所属等掲載内容は、2021年10月時点の情報です)
2021.10.19
【石材】先輩社員の紹介(カンノ・トレーディング)
皆さんこんにちは。
こころネット人事部の青木です。
今月はこころネットグループ各社で活躍する先輩社員の皆様をご紹介させていただいています。
今回紹介するのは石材販売のカンノ・トレーディングで活躍する佐藤文俊さんです。
佐藤さんは入社2年目です。
設計の部署から墓石を販売する部署に異動となり、郡山の石のカンノで活躍しています。人柄の良さ(真面目さ)もあり、異動後も先輩社員の方々に熱心に指導いただいているようです。
佐藤さんのこれからの『大活躍』を、私たち人事部も熱く応援しています。
◆◆◆◆
カンノ・トレーディング(株)
石材小売事業部 郡山支店
佐藤 文俊 さん
(白鴎大学法学部法律学科 卒業)
現在の仕事内容
新しくお墓を建てたいお客様や、お墓のリフォームをご希望なさっているお客様とお打合せを行い、完成予想図・お見積書を作成し、ご提案しております。
お墓を建てる時や、お墓の修理、墓じまいの際にはお客様から数々のご質問やご要望が寄せられます。そのご質問にお答えし、お客様のご要望を取り入れながら、より良いご提案をしていくことが私達の仕事です。
この会社を選んだ理由
私が就活生の時、「地元である福島県で働きたい」という想いがありました。また、「人のために働きたい」という想いもあり、様々な企業を探していました。
そんな中、こころネットグループの「お客様の心に寄り添う」というグループ理念に目がとまりました。人のために働きたい、福島県で働きたいという自分の想いと合致し、この会社で働きたいと決意しました。
入社後1年間の仕事内容
最初の一年間は、購買部門でお墓の設計図面や完成予想図を描いたり、卸売先の石材店さんへのお見積書を作成しておりました。宗派や地域の風習によってお墓の形が違っていたりするので、日々勉強しながら取り組みました。
一年間、図面や石の種類を学び、現在は石材小売事業部で営業として働いています。
会社のここが好き
入社前は、石の知識がほとんど無い状態で入社しました。カンノ・トレーディングの方々は親身になって分からないことを教えてくれました。
二年目で石材小売事業部に異動し、設計業務から営業に職種が変わりました。その時は自分に営業ができるのか不安な気持ちでいっぱいでした。ですが、異動してみると、配属先の店舗の方々はとても親切で、親身になって教えてくれ、可愛がってくれました。こういった優しい方々のいる環境、それがカンノ・トレーディングの良さだと思います。
この会社だからできる仕事とは
お客様にとって一生に一度、はたまた一生に一度経験するかどうかの「お墓を建てる」という節目にお立会いできるということです。お墓というのは何度も買い替えるものではありません。自分達が生きていた証を後世に残す意味もあります。お客様のご要望にお応えしつつ、良いご提案をして何十年も残るお墓をご案内し、お客様から喜ばれることは、この会社だからできる仕事だと私は思います。
今までで一番印象に残っている事
今までで一番印象に残っていることは、ご納骨のお手伝いです。
お客様がお墓にいらっしゃる前にお墓やその周りを掃除し準備して、いらっしゃったらお骨をお墓にお納めするのですが、ご納骨終了後に「丁寧にやってくれてありがとう」とのお言葉をいただきました。人からここまで感謝されたことは今までありませんでしたので、とても嬉しかったです。
この仕事で身につくもの
宗教・宗派などの知識が身につきます。お墓づくりに関しては、疑問点が多く不安を抱えながら来店されるお客様がほとんどです。自分が身につけた知識を活かしてご案内し、お客様の不安が解消されたことで感謝されるとこちらも嬉しくなります。
この仕事をする上で特に向いていると思う性格について
行動力がある人です。例えば、些細なことですが街中でゴミが落ちていたら拾ったりなど、気づいていてもなかなか行動を起こさないようなことでも機敏に行動できる人は特に向いていると思います。
仕事上、お客様にご提案することが多いので、お客様のご要望をかなえるうえで、気づいたことは何でもご提案に盛り込めることができる人は合っている仕事なのではないかと思います。
向いていない性格
自分のことしか考えていない人や人の話を聞き入れられない人は向いていないと思います。例えば、自分の考えを無理やり押し付けたりする人です。
この仕事で大事なのは、お客様のご要望を素直に聞いて、更にその奥にある想いを実現できるよう、考えてご提案することです。お客様の要望を聞かず、自分の考えだけを無理やり押し付けてしまうようだと、お客様は不快な気持ちになってしまいます。
おすすめの資格
特には無いですが、お客様宅へ訪問したり、お墓の現場に赴いたりと運転する機会が多いので運転免許は必要です。また、パソコンでお見積書・ご提案書などを作成するので、文書作成ソフト、表計算ソフトを使えると良いです。
学生に向けてメッセージ
学生時代にしかできないことを、とにかくやり尽くすことです。社会人と比べると、学生の頃は自由な時間がとても多いです。サークルや旅行でも何でも良いので、悔いの残らない学生生活を送ることが私は大事だと思います。
私自身、学生時代色々なことをやって、悔いの残らない学生生活を送って、社会人になりました。これから社会人になる人は「学生のときやっておけばよかった」と後悔の残らないように残りの学生生活を過ごしてください。
仕事道具の紹介
スケールです。これは墓地の寸法を測ったりするのに必須のものです。最初に測った寸法でお見積はもちろんですが、そこから良い提案が生まれるので無くてはならない道具です。
(所属等掲載内容は、2021年10月時点の情報です)
2021.10.15
【葬儀】先輩社員の紹介(たまのや・営業)
皆さんこんにちは。
こころネット人事部の青木です。
今月はこころネットグループ各社で活躍する先輩社員の皆様をご紹介させていただいています。
今回紹介するのは葬儀のたまのやで活躍する佐藤柊さんです。
佐藤さんは入社4年目です。
学生の頃にラグビーをしていた佐藤さん。たまのやもラグビーの先輩から紹介され志望したそうです。入社後「あいさつの声がはつらつとしていて、元気の良い新入社員だ」という先輩方の声が人事部にも届きました。
先輩社員としてインターンシップや会社説明会に何度も参加して下さり、学生さんの気持ちに寄り添ってお話しいただけるので、人事部からも厚い信頼を寄せています。
◆◆◆◆
(株)たまのや
福島事業部営業第一課
佐藤 柊 さん
(東北電子専門学校システムエンジニア科 卒業)
現在の仕事内容
ご葬儀の打ち合わせ、故人様のケア、通夜、ご葬儀の司会進行、葬儀後のアフターフォローのお手伝いを主に行っております。
この会社を選んだ理由
学生の頃に祖父のお葬式を行った時の葬儀担当者がとても親切で家族一同快く祖父を送ることができ、どんなことでも行ってくれる葬儀担当者がかっこいいと思い自分もそうなりたいと思ったことがきっかけです。
入社後1年間の仕事内容
入社してすぐには色んな部署の研修からはじまりました。
その後、適正を見てそれぞれの部署に配属されます。
1年目は先輩社員に同行してもらって仕事の出来が問題なくなれば1人で仕事を行うようになります。
会社のここが好き
親切な先輩達がいて何を聞いても丁寧に教えてくれます。
新人でも親しみやすく仕事がしやすい環境だと思います。
この会社だからできる仕事とは
人と多く話す仕事でたくさんの人達の色々な考えに触れる事が出来る仕事です。
たくさんの人の話を聞くことで思考の成長を常にし続けられる仕事です。
今までで一番印象に残っている事
はじめて合同葬の担当をした時は行うべき事が普段よりも多く大変でした。
ですが、ご遺族様から良いお葬式でしたと言われ頑張って良かったと心から思いました。
この仕事で身につくもの
人と話すことが多い職業なので対人スキルがやはり身に付くと思います。
たくさんの人と接することで自分にはない考えに触れることができます。
この仕事をする上で特に向いていると思う性格について
責任感が強く、相手の話をしっかり聞いてわからないことがあってもしっかりまわりに聞ける人
向いていない性格
人の話をあまり聞かなかったり、わかったふりをして流してしまう人
おすすめの資格
人の名前を書いたり聞いたりすることが多いので漢字の勉強や資格があるといいと思います
学生に向けてメッセージ
どんな仕事に就くにしてもわからない事をそのままにしないことが大切だと思います。
社会人になってからはその会社のルールの元仕事をします。
わからないことがあるのは当然なので聞くことを恐れず仕事を覚えていきましょう。
仕事道具の紹介
お客様との打合せ内容をまとめるためのバインダーを使用して、パソコンを使って打合せ内容を入力し見積の作成、お客様へお渡しする日程表等の資料を作成しています。
(所属等掲載内容は、2021年10月時点の情報です)
2021.10.11
【葬儀】先輩社員の紹介(たまのや・営業)
皆さんこんにちは。
こころネット人事部の青木です。
今月はこころネットグループ各社で活躍する先輩社員の皆様をご紹介させていただきます。
まず、トップバッターは葬儀のたまのやで活躍する齋藤さんです。
先日、採用のイベントで他社の人事部の方とお話をしていたところ、
「この間、父親のお葬式で齋藤さんに大変お世話になった!若いのに素晴らしい!親戚一同ファンになった!」というお声をいただきました。
自分より何歳も年上のお客様から信頼を得る事は並大抵のことではありませんね。
入社4年目の齋藤さん。当グループ自慢の『心人』です。
◆◆◆◆
(株)たまのや
福島事業部営業第一課
齋藤 愛玲 さん
(専修大学歴史学科 卒業)
現在の仕事内容
ご葬儀のご相談から通夜・葬儀などのお式の司会等が主な仕事です。その他にも他部署と協力しつつ、病院からご自宅や式場への故人様のお迎えや事前のご相談、法事のご案内等も行っています。
この会社を選んだ理由
祖父がなくなった際に葬儀社の方にお世話になったのですが、その担当の方がとても丁寧に喪主である祖母の話を聞きながら相談にのってくださる様子を間近で見て、ご葬儀の仕事をしてみたいと思うようになりました。
また、大学卒業後は福島に戻って仕事がしたいということは決めていましたので、たまのやが第一志望でした。
入社後1年間の仕事内容
私が入社した時は初めに短期間で複数部署を周り、その後営業に配属されました。その中で先輩社員に同行してご葬儀の相談やお式の様子を学ばせていただき、1年目の後半に一人でお客さまの葬儀の相談を担当しました。
会社のここが好き
担当するお客さまのご葬儀はそれぞれ内容も規模も式司者もお坊さんや神主さんなど色々ですが、そんな時に先輩社員や上司がいつも助けてくださいます。資料を引っ張り出してくれたり、相談にのってくれたりと、尊敬できる方がたくさんいらっしゃるところが魅力だと思います。
この会社だからできる仕事とは
葬儀社は人一人の人生、なかでも多くは見ず知らずの方の人生の最期に立ち会うお仕事だと思います。故人様やご遺族に寄り添いながら、ご葬儀をして良かったと思っていただけるようなお手伝いができればと思っています。
今までで一番印象に残っている事
仕事を始めて2年目に、相談からお式までを一人で行う中、本当に喜んでくださったご遺族のことはよく覚えています。感謝をされるために仕事をしている訳ではないですが、故人様に一番近いご遺族の方や、ご親族のかたからもありがたいお言葉をいただきました。ありきたりのことかもしれませんが、まだまだ仕事に慣れない時でしたのでとても励みになりました。
この仕事で身につくもの
この仕事は幅広い年代・職業・思想の方とお話する機会があります。知らなかった知識や情報、思いもつかなかった考え方等を見て聞いて知ることができるので自分自身の行動や思考の視野が広がると思います。
この仕事をする上で特に向いていると思う性格について
様々な人と話す機会があるので、人と話すことが好きまたは得意な方はやりがいがあると思います。
向いていない性格
お客様のご都合に合わせて動くことが多いので自分の予定が狂うと駄目、という方は大変かもしれません。円滑に仕事が進むよう、流れを組み立てるスキルを身につけることが重要になってくるかと思います。
おすすめの資格
本格的な資格ではないですが、字を書くことが多いので、ボールペンや筆の練習をしておくといいかもしれません。
また、仏教や神道、キリスト教など様々な宗教と関わる仕事ですので、宗教の基礎的な知識はあったほうが理解しやすいこともあるかもしれません。
学生に向けてメッセージ
どのお仕事もそうですが、決して楽してできる仕事ではありません。ただ、他の会社に負けないくらいとてもやりがいのある仕事だと思います。私は就職期間は職業や地域を絞っていましたが、まだ迷っている方は色々な職業を知ることができる期間だと思いますので、ぜひ色んな所を見て経験すると良いのではないでしょうか。そして、この葬儀社という職業、たまのやという会社を選んでいただけたならとても嬉しいです。
仕事道具の紹介
お客様のところに持っていく道具の一部です。今はモバイルを使用して見積や日程表を作成しています。
(所属等掲載内容は、2021年10月時点の情報です)
2021.10.02
内定者の皆さんと懇親会を実施しました
みなさん、こんにちは!
こころネット株式会社人事部の青木です。
10月1日に株式会社こころネットにて内定者の皆さんで懇親会を行いました。
台風の影響で雨風が強かったですね。
入り口での消毒は、もはやニューノーマル。
半年ぶりの集合です。
皆さん元気そうで、司会進行の私も少しテンションが上がってしまいます。
先輩社員から一歩踏み込んだ業務の説明をいただきました。
年齢の近い先輩と過ごした時間が、皆さんの不安解消につながると嬉しいです。
入社式で新入社員代表挨拶をする方も無事選出いただき、
懇親会は終了となりました。
内定者の皆さん、あと半年となった学生生活ですが、一日一日を大切に、必要な単位はしっかり取って春を迎えて下さい!
2021.10.01
こころネットグループ 冬インターンシップ開催のお知らせ
2022年1月19日追記
1/26,1/27に予定をしておりますインターンシップにつきまして、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や一部地域への蔓延防止等の発出等を鑑み、下記のように開催内容を変更させていただきます。
【変更後の内容】
開催日時:2日開催。両日とも同じ内容です。どちらか1日にエントリー下さい。
①2022年1月26日(水)10:00~12:30
②2022年1月27日(木)10:00~12:30
会場:こころネット株式会社 会議室
(福島県福島市鎌田字舟戸前15-1)
交通:福島駅より阿武隈急行線『福島学院駅前』下車 徒歩20分 またはバス『卸商団地入口』下車 徒歩10分
内容:冠婚葬祭の仕事に興味のある方、日本古来からの風習・文化に興味のある方、 人を喜ばせるのが好きな方におススメのインターンシップです。
■会社説明会
■接客のロールプレイング
■先輩社員との座談会
■まとめ
【参加会社】
・こころネット(株)
・(株)たまのや
・カンノ・トレーディング(株)
・(株)With Wedding
持ち物:筆記用具
服装:華美でない服装
申込締切:1月19日
変更点としましては、
・時間を午前のみとする
・昼食をはさまない(昼食はお弁当を配布します)
・グループワークの中止 となります。
※感染状況が悪化した場合はイベント自体の中止の可能性もあります。
ご予約を頂いた方にも順次ご連絡をいたします。
ご確認をいただくよう、お願いいたします。
—————————————————————————–
2023年卒業予定者向け、冬のインターンシップを開催いたします。
開催日時:2日開催。両日とも同じ内容です。どちらか1日にエントリー下さい。
①2022年1月26日(水)10:00~16:00 【満席】
②2022年1月27日(木)10:00~16:00
会場:こころネット株式会社 会議室
(福島県福島市鎌田字舟戸前15-1)
交通:福島駅より阿武隈急行線『福島学院駅前』下車 徒歩20分 またはバス『卸商団地入口』下車 徒歩10分
内容:冠婚葬祭の仕事に興味のある方、日本古来からの風習・文化に興味のある方、 人を喜ばせるのが好きな方におススメのインターンシップです。
■会社説明会
・役員もしくは人事部長よりひとこと
・こころネットグループ概要説明
・グループ各社の紹介
先輩社員から業務の流れ、業界動向等説明
■先輩社員とコミュニケーション
・先輩社員と一緒に食事(お弁当をご用意します!)
・接客のロールプレイング
■グループワーク
日本の冠婚葬祭、お墓の歴史についておさらいし、最近の業界動向などから、今後のこころネットグループの役割、求められる商品・サービスについて先輩社員と一緒に考えてみましょう。
それらを踏まえて、模擬的にプランを作成します。
■まとめ
アンケート、レポート記入
【参加会社】
・こころネット(株)
・(株)たまのや
・カンノ・トレーディング(株)
・(株)With Wedding
(スケジュール、内容については若干変更する場合があります。)
持ち物:筆記用具、マスク
服装:華美でない服装(リクルートスーツをおすすめします)
申込開始:2021年10月1日
申込締切:2022年1月19日
申込方法:①もしくは②の方法でお願いします。
①下記マイナビサイトよりエントリーをお願いいたします。
エントリー確認後、予約可能なインターンシップのご案内をお送りします。
エントリー・申し込みはこちら
②下記メールアドレスへ必要情報を送信
送付先
saiyo@cocolonet.jp
件名
1月●日インターンシップ申込み
※1/26、1/27どちらを希望するか件名に入れてください
本文
氏名(フルネーム)
よみがな
学校名
学部学類学科名
インターンシップの当日につながる携帯番号
同じくメールアドレス
(@cocolonet.jpをドメイン指定受信できるよう設定して下さい)
メールにて申込になった方には必ず返信をします。
申込確認のメールが無い場合、迷惑メール設定などで不達の可能性がありますので、
お手数ではありますが 024-573-6556 こころネット㈱人事部採用担当 までお電話をお願いいたします。
【注意】
新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、実施規模の縮小や中止の可能性があります。感染者が急増している地域にお住いの方の参加をお断りする場合もありますのでご了承ください。
インターンシップ当日は『消毒や換気の徹底』や、『参加者同士の距離の確保』、『飛沫防止パネルの使用』等対応をいたします。
参加者予定者の皆様もマスク着用の上、事前の体調確認や検温に協力の上、参加をお願いいたします。
「こころ」と「こころ」をつなぎたい
愛する人と結ばれるとき、大切な人を失うとき、家族を思うとき、こころの奥底には喜怒哀楽の大きなうねりが生まれます。こころとこころをつなぐ場を提供すること、さらには感動を共有できる空間作りをすること、それがこころネットが目指す姿です。
2021.09.03
一緒に働きたいと思う人
皆さんこんにちは。
雨の日が続くとジメジメしますが、田畑の農作物は嬉しそうですね。
こころネット株式会社 人事部採用担当の青木です。
今年は、ウイルスの感染拡大状況やオリンピックの動向など、不透明なことが多いため、
夏のインターンシップの実施を見送る事になりました。
その間、採用について、会社全体でもう一度じっくり考えてみる事になり、
社内アンケート等実施しています。
今回はその中で、『社内で活躍する社員』や『入社3年以内の若手社員』が考える
『一緒に働きたいと思う人物像』についてご紹介します。
求められる人物像TOP5!!
1.対人接触力がある(報連相ができる・好感をもたれやすい)
2.協調性がある(同僚や取引先と連携して仕事ができる)
3.柔軟な発想ができる(変化を嫌がらない)
4.向上心がある・勉強熱心だ
5.サポート力がある(相手の状況に応じたサポートができる)
免許資格や学歴も大切ですが、人としての魅力や向上心が求められているようです。
いわるゆ『心人』という人材ですね。
他にも、
・対人折衝力がある(交渉力や営業力が高い)
・集団統率力がある(決断力と指導力がある)
・自律遂行能力がある(自ら思考・決定・遂行することができる)
・着実持続能力がある(ルールを守り、リスクを避ける)
・状況判断と対応までのスピードが速い
・プレッシャーやストレスに強い
・体力がある・健康である
・接客のアルバイト経験がある
…等が続きました。
あまり必要とされていない能力や資格としては・・・
・地元出身である(福島県など)
・外国語の資格がある(通常会話が可能)
・業務に直結する資格や免許を保有している
・部活・サークル活動等のリーダー経験がある
ただし、人材にも多様性が無ければ、ブレイクスルーは起こせません。
特定の分野の知識・資格や、外国語のスキルは、事業の幅を広げるために欠かせない要素です。
そして、将来的に『リーダー』となる人材は、部活やサークルやアルバイトでのリーダーを経験していることが多いです。
リーダーとしての苦労ややりがいを理解できる方は、リーダーの補佐としても活躍しています。
もちろん、上記のような能力を全て身につけている『超人』は社内にもいません。
自分の長所・短所を見極め、活躍できる状況を切り開いていくのが、社会人の最初のステップかと思います。
以上になります。
今回は社内のアンケート結果をご紹介しました。
皆さんの将来の選択に少しでも役立てていただければと思います。
「こころ」と「こころ」をつなぎたい
愛する人と結ばれるとき、大切な人を失うとき、家族を思うとき、こころの奥底には喜怒哀楽の大きなうねりが生まれます。こころとこころをつなぐ場を提供すること、さらには感動を共有できる空間作りをすること、それがこころネットが目指す姿です。
2021.06.19
2021年度 入社式・新入社員研修を実施しました
皆さんこんにちは!
こころネット株式会社 人事部採用担当の青木です。
桜の開花が観測史上で最も早くなった2021年。その年度初日となる4月1日。
こころネットグループでは新入社員の入社式を行いました。
今年の新入社員は1名。『心人』として仲間入りしました。
新入社員のあいさつでは、入社式の開催に感謝を述べ、
「こころネットグループの一員として迎えていただき、大変嬉しく、光栄に思っております。 私は未熟な社会人一年生ですが、何事にも全力で取り組んでいきたいと思っております。これから、何かとご面倒をおかけすると思いますが、皆様が築いて来られたこの会社の社員の名に恥じぬよう、精一杯努力していきたいと思います。」と、決意表明がありました。
昨年度同様、参加者を限定し、全員マスクを着用という開催でした。来年は互いの表情を見ながら、お祝いの式を行いたいところです。
入社式に引き続き、新入社員研修を行いました。
社内の規程やシステムの勉強といったマンツーマンでの座学と、事業所見学を行いました。
規模縮小・感染対策…と窮屈な一日となってしまいましたが、無事この日を迎えられて本当に良かったです。
明日からは配属先での勤務が始まります。笑顔を大切に、お客様のために一生懸命になれる『心人』となって下さい。応援しています。
「こころ」と「こころ」をつなぎたい
愛する人と結ばれるとき、大切な人を失うとき、家族を思うとき、こころの奥底には喜怒哀楽の大きなうねりが生まれます。こころとこころをつなぐ場を提供すること、さらには感動を共有できる空間作りをすること、それがこころネットが目指す姿です。
2021.04.01
1月26.27日に1dayインターンシップを開催しました!
みなさん、こんにちは。
こころネットの採用担当の青木です。
コロナ禍での年末年始という特殊な期間、就職活動をどのように進めていこうか悩んだ方も多かったのではないでしょうか。
こころネットグループでもインターンシップの開催を慎重に検討し、参加人数を減らし、時間を短くして開催することとなりました。
主に2022年に学校を卒業する学生さんに参加いただくインターンシップです。
2日間で7名の学生さんが参加し、接客体験や先輩との座談会を行いました。
フェイスシールドに飛沫防止パネルと、なかなか声が通りにくい状態でしたが、
相手に伝わっているか確認しつつ会話をするよう意識することの大切さを再認識できました。
学生さんのレポートを紹介させていただきます。
①Sさん
先輩方から聞く、文面だけではわからない「現場の声」をうかがう機会が、より一層記憶に残る経験となりました。
→ホームページなどの情報だけではわからない、現場の声を聞く事がインターンシップの醍醐味かと思います。これからの進路選択の材料にして下さい。
②Yさん
業務以外でもたくさん質問をさせて頂き、非常に有意義なインターンシップになった。
→積極的に質問をしていただきありがとうございます。質問が無かったらどうしようと少し心配していたのですが、おかげで盛りだくさんの内容になりました。
③Wさん
私は人の役に立つことが大好きであり、さらに貴社で働きたいと感じました。
→誰かのために仕事をしたいという気持ちは、本当に素晴らしいです。私たちは「いろいろな人の仕事」のおかげで生活や人生を豊かに過ごしています。熱意のあるWさんと一緒にお仕事ができるのを楽しみにしています。
④Kさん
先輩に質問しやすい環境である事や、聞いたらプラスで答えてもらえるという話を聞いて、成長できる職場であると感じました。
→先輩もおひとよしで世話焼きな人ばかりなので安心して下さい。将来、先輩になった時は、同じような雰囲気を作れると良いですね。
⑤Kさん
葬儀に関する興味があったので応募しましたが、石材などの仕事も知ることができ、視野が広がりました。
→こころネットグループではいろいろな職種の方が仕事をしています。インターンシップにはいろんな仕事をする先輩が集まってきて、いろいろな仕事の説明が一度に聞けてお得ですね。緊張されていたようですが、最後に笑顔でお話しできて良かったです。またお会いしましょう。
⑥Wさん
葬祭と婚礼は真逆に近い職で、接客に笑顔があるかないかなど雰囲気に違いはあるが、お客様に寄り添う姿勢は共通していた。
→ロールプレイングでのお客様役、ありがとうございました。なかなかできない体験だったかと思います。就職活動の中での体験ではありますが、これからの人生にも活かしていただければ幸いです。
⑦Tさん
今回のインターンシップに参加してみて、冠婚葬祭の具体的な業務や、先輩社員の1日のスケジュールを知る事ができ、実際に働くときのイメージをつけることができました。
→まだ社会人になった自分は、なかなか想像ができませんよね。今回は今年度入社の先輩も参加したので、特にイメージができやすかったのではないでしょうか。少しずつ気持ちの準備をして、上手に社会人デビューをしましょう。
以上、長くなってしまいましたが、みなさんのレポートを抜粋して紹介させていただきました。
先輩社員からの参加学生の皆様へのエールも温かいものが多かったですね。
人事部長からの「プレゼント」も大切に、これからの就職活動に活かしてください。
「こころ」と「こころ」をつなぎたい
愛する人と結ばれるとき、大切な人を失うとき、家族を思うとき、こころの奥底には喜怒哀楽の大きなうねりが生まれます。こころとこころをつなぐ場を提供すること、さらには感動を共有できる空間作りをすること、それがこころネットが目指す姿です。
2021.01.27