お知らせ
一緒に働きたいと思う人
皆さんこんにちは。
雨の日が続くとジメジメしますが、田畑の農作物は嬉しそうですね。
こころネット株式会社 人事部採用担当の青木です。
今年は、ウイルスの感染拡大状況やオリンピックの動向など、不透明なことが多いため、
夏のインターンシップの実施を見送る事になりました。
その間、採用について、会社全体でもう一度じっくり考えてみる事になり、
社内アンケート等実施しています。
今回はその中で、『社内で活躍する社員』や『入社3年以内の若手社員』が考える
『一緒に働きたいと思う人物像』についてご紹介します。
求められる人物像TOP5!!
1.対人接触力がある(報連相ができる・好感をもたれやすい)
2.協調性がある(同僚や取引先と連携して仕事ができる)
3.柔軟な発想ができる(変化を嫌がらない)
4.向上心がある・勉強熱心だ
5.サポート力がある(相手の状況に応じたサポートができる)
免許資格や学歴も大切ですが、人としての魅力や向上心が求められているようです。
いわるゆ『心人』という人材ですね。
他にも、
・対人折衝力がある(交渉力や営業力が高い)
・集団統率力がある(決断力と指導力がある)
・自律遂行能力がある(自ら思考・決定・遂行することができる)
・着実持続能力がある(ルールを守り、リスクを避ける)
・状況判断と対応までのスピードが速い
・プレッシャーやストレスに強い
・体力がある・健康である
・接客のアルバイト経験がある
…等が続きました。
あまり必要とされていない能力や資格としては・・・
・地元出身である(福島県など)
・外国語の資格がある(通常会話が可能)
・業務に直結する資格や免許を保有している
・部活・サークル活動等のリーダー経験がある
ただし、人材にも多様性が無ければ、ブレイクスルーは起こせません。
特定の分野の知識・資格や、外国語のスキルは、事業の幅を広げるために欠かせない要素です。
そして、将来的に『リーダー』となる人材は、部活やサークルやアルバイトでのリーダーを経験していることが多いです。
リーダーとしての苦労ややりがいを理解できる方は、リーダーの補佐としても活躍しています。
もちろん、上記のような能力を全て身につけている『超人』は社内にもいません。
自分の長所・短所を見極め、活躍できる状況を切り開いていくのが、社会人の最初のステップかと思います。
以上になります。
今回は社内のアンケート結果をご紹介しました。
皆さんの将来の選択に少しでも役立てていただければと思います。
「こころ」と「こころ」をつなぎたい
愛する人と結ばれるとき、大切な人を失うとき、家族を思うとき、こころの奥底には喜怒哀楽の大きなうねりが生まれます。こころとこころをつなぐ場を提供すること、さらには感動を共有できる空間作りをすること、それがこころネットが目指す姿です。
2021.06.19
2021年度 入社式・新入社員研修を実施しました
皆さんこんにちは!
こころネット株式会社 人事部採用担当の青木です。
桜の開花が観測史上で最も早くなった2021年。その年度初日となる4月1日。
こころネットグループでは新入社員の入社式を行いました。
今年の新入社員は1名。『心人』として仲間入りしました。
新入社員のあいさつでは、入社式の開催に感謝を述べ、
「こころネットグループの一員として迎えていただき、大変嬉しく、光栄に思っております。 私は未熟な社会人一年生ですが、何事にも全力で取り組んでいきたいと思っております。これから、何かとご面倒をおかけすると思いますが、皆様が築いて来られたこの会社の社員の名に恥じぬよう、精一杯努力していきたいと思います。」と、決意表明がありました。
昨年度同様、参加者を限定し、全員マスクを着用という開催でした。来年は互いの表情を見ながら、お祝いの式を行いたいところです。
入社式に引き続き、新入社員研修を行いました。
社内の規程やシステムの勉強といったマンツーマンでの座学と、事業所見学を行いました。
規模縮小・感染対策…と窮屈な一日となってしまいましたが、無事この日を迎えられて本当に良かったです。
明日からは配属先での勤務が始まります。笑顔を大切に、お客様のために一生懸命になれる『心人』となって下さい。応援しています。
「こころ」と「こころ」をつなぎたい
愛する人と結ばれるとき、大切な人を失うとき、家族を思うとき、こころの奥底には喜怒哀楽の大きなうねりが生まれます。こころとこころをつなぐ場を提供すること、さらには感動を共有できる空間作りをすること、それがこころネットが目指す姿です。
2021.04.01
1月26.27日に1dayインターンシップを開催しました!
みなさん、こんにちは。
こころネットの採用担当の青木です。
コロナ禍での年末年始という特殊な期間、就職活動をどのように進めていこうか悩んだ方も多かったのではないでしょうか。
こころネットグループでもインターンシップの開催を慎重に検討し、参加人数を減らし、時間を短くして開催することとなりました。
主に2022年に学校を卒業する学生さんに参加いただくインターンシップです。
2日間で7名の学生さんが参加し、接客体験や先輩との座談会を行いました。
フェイスシールドに飛沫防止パネルと、なかなか声が通りにくい状態でしたが、
相手に伝わっているか確認しつつ会話をするよう意識することの大切さを再認識できました。
学生さんのレポートを紹介させていただきます。
①Sさん
先輩方から聞く、文面だけではわからない「現場の声」をうかがう機会が、より一層記憶に残る経験となりました。
→ホームページなどの情報だけではわからない、現場の声を聞く事がインターンシップの醍醐味かと思います。これからの進路選択の材料にして下さい。
②Yさん
業務以外でもたくさん質問をさせて頂き、非常に有意義なインターンシップになった。
→積極的に質問をしていただきありがとうございます。質問が無かったらどうしようと少し心配していたのですが、おかげで盛りだくさんの内容になりました。
③Wさん
私は人の役に立つことが大好きであり、さらに貴社で働きたいと感じました。
→誰かのために仕事をしたいという気持ちは、本当に素晴らしいです。私たちは「いろいろな人の仕事」のおかげで生活や人生を豊かに過ごしています。熱意のあるWさんと一緒にお仕事ができるのを楽しみにしています。
④Kさん
先輩に質問しやすい環境である事や、聞いたらプラスで答えてもらえるという話を聞いて、成長できる職場であると感じました。
→先輩もおひとよしで世話焼きな人ばかりなので安心して下さい。将来、先輩になった時は、同じような雰囲気を作れると良いですね。
⑤Kさん
葬儀に関する興味があったので応募しましたが、石材などの仕事も知ることができ、視野が広がりました。
→こころネットグループではいろいろな職種の方が仕事をしています。インターンシップにはいろんな仕事をする先輩が集まってきて、いろいろな仕事の説明が一度に聞けてお得ですね。緊張されていたようですが、最後に笑顔でお話しできて良かったです。またお会いしましょう。
⑥Wさん
葬祭と婚礼は真逆に近い職で、接客に笑顔があるかないかなど雰囲気に違いはあるが、お客様に寄り添う姿勢は共通していた。
→ロールプレイングでのお客様役、ありがとうございました。なかなかできない体験だったかと思います。就職活動の中での体験ではありますが、これからの人生にも活かしていただければ幸いです。
⑦Tさん
今回のインターンシップに参加してみて、冠婚葬祭の具体的な業務や、先輩社員の1日のスケジュールを知る事ができ、実際に働くときのイメージをつけることができました。
→まだ社会人になった自分は、なかなか想像ができませんよね。今回は今年度入社の先輩も参加したので、特にイメージができやすかったのではないでしょうか。少しずつ気持ちの準備をして、上手に社会人デビューをしましょう。
以上、長くなってしまいましたが、みなさんのレポートを抜粋して紹介させていただきました。
先輩社員からの参加学生の皆様へのエールも温かいものが多かったですね。
人事部長からの「プレゼント」も大切に、これからの就職活動に活かしてください。
「こころ」と「こころ」をつなぎたい
愛する人と結ばれるとき、大切な人を失うとき、家族を思うとき、こころの奥底には喜怒哀楽の大きなうねりが生まれます。こころとこころをつなぐ場を提供すること、さらには感動を共有できる空間作りをすること、それがこころネットが目指す姿です。
2021.01.27